Q&A, 翻訳, 通訳

教えて!翻訳Q&A! extroverted、procrastinatorなど、人の性質を表す語彙をもっと学びたいです。 

Q:extroverted、procrastinatorなど、人の性質を表す語彙をもっと学びたいです。

  1. 今回は人の性格や習性を表す少し高度な語彙を紹介していきます。あなたに当てはまるものはあるでしょうか?

・extroverted‥「外向型の」という意味の形容詞で、”outgoing”や”energetic”が類似表現になります。反対に”introverted”は「内向型の」を意味し、”shy”、”reserved”な性質があります。”extroverted”、”introverted”ともに中立的な単語なので性格を表す表現として英語圏ではよく使われています。

・diplomatic‥”diplomat(外交官)”の形容詞である”diplomatic”は「駆け引きの上手な、人の扱いがうまい」というニュアンスをもつポジティブな表現です。名詞の”manipulator”も人を扱うのが上手な人という意味合いですが、こちらは「ずる賢く・不正に」人を操作することをいうネガティブな表現になります。

・procrastinator‥”procrastinate(先送りにする)”という動詞が元の表現で、やるべきことを先延ばしにする人のことを言います。締め切り間際に課題を提出する人や、ある程度の計画性はあるが行動に移すのが遅い人を指す場合に頻繁に使用します。

・overachiever‥「頑張り屋」という表現に近く、誉め言葉として使われることもあれば、成果をあげるために躍起になりすぎているという若干ネガティブなニュアンスを含むこともあります。

自分の性質を表す語彙を多く知っているほど自己紹介の幅がぐっと広がります。新しい単語を学ぶことで、自分や他人の性格をより深く理解するきっかけになるかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です