Q&A, 翻訳, 通訳

教えて!翻訳Q&A! 「結果」を意味するさまざまな英語を教えてください。

Q:「結果」を意味するさまざまな英語を教えてください。

  1. 最も一般的な表現は”result”で、あらゆる「結果」という意味に対応しています。今回はこれ以外の「結果」を表す単語を使い分けとともに紹介していきましょう。

・outcome‥最終的な結果に焦点を当てた表現で、不確実な状況や議論の後に生じる結果を表現するのに適しています。ビジネスの場では「交渉の結果」を”outcome of the negotiation”などと表現すると良いでしょう。

・consequence‥さまざまな要因がありながらも必然的に行き着いた結果をいいます。”sequence(連続)”という単語が含まれており、ここから原因の後に「続いた」結果という意味のイメージがしやすくなります。基本的にはネガティブな結果を表します。

・ramification‥予想が難しい好ましくない結果を指すことが多いです。「枝分かれ」という意味も持つこの単語は、単なる結果ではなく、その結果がさらに多くの結果を生み出すような、複雑な連鎖を暗示するニュアンスがあります。

・implication‥「含意」という意味を持つこの単語は、正体がはっきりとわからない結果や影響を表すこともできます。何かの出来事を知らされたときに、”What are the implications?(それがどのような結果をもたらすのか。)”という返答ができると一目置かれるかもしれません。

英語のパラフレージング(類似表現の使い分け)は文面でも会話でも好印象を与えられます。ぜひ状況に応じて使い分けてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です