Q&A, 翻訳, 通訳

教えて!翻訳Q&A! 英文ニュース記事でよく見るハイレベルな英単語を学びたいです。

Q:英文ニュース記事でよく見るハイレベルな英単語を学びたいです。

  1. 今回は英語ニュース記事のタイトルや文章でよく目にする英検準一級および一級レベルの英単語をいくつか紹介していきます。

・unprecedented‥「前例のない・前代未聞の」という意味の形容詞で、日常会話よりもニュースや公式の文章でよく目にします。”unprecedented heat(かつてない暑さ)”や”unprecedented success(前例のない成功)”など様々な文脈で使用でき、ポジティブ・ネガティブどちらの名詞の前にも置けます。

・adherence‥「付着する・粘着する」を表す動詞”adhere”の名詞形で、ニュース記事においては「固守、順守」を指すことが多いです。”adherence to ~ (~の順守)”という形で、rules, laws, regulationsといった単語と共に使用します。

・disparity‥「格差・不均衡」を指します。”difference”と似ていますが、単純な「違い」だけでなくこちらは不公平さを含んだニュアンスがあります。”health disparity (医療格差)”、”educational disparity (教育格差)”のように社会問題や経済問題についての文脈でよく見られる表現です。

・vulnerability‥「脆弱性」を意味し、昨今企業にとって避けて通れないコンピュータやシステムのセキュリティ対策の文脈で頻出します。これ以外にも物理的な弱さや人の心理的なもろさをいう場合にも用いられます。

実際にネット記事や新聞で自分が知っている単語が使われているのを見ると、その単語の定着率がぐっと上がります。”vulnerability”≒“weakness”というように平易な類語に置き換えるのも単語を覚えやすくするためのポイントですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です