教えて!翻訳Q&A!『冠詞が難しい!』
Q: 英訳の際、冠詞の使い方に苦労しています。 例えば技術文書で頻出する数量語句(物理量)と共に用いられる冠詞の使い方がよくわかりません。注意するポイントは何でしょうか? A: 冠詞はわれわれ翻訳者にとっても非常に難しく… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『冠詞が難しい!』
Q: 英訳の際、冠詞の使い方に苦労しています。 例えば技術文書で頻出する数量語句(物理量)と共に用いられる冠詞の使い方がよくわかりません。注意するポイントは何でしょうか? A: 冠詞はわれわれ翻訳者にとっても非常に難しく… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『冠詞が難しい!』
Q: 技術文書で数量を表現するときに頻出する” ~以上”、” ~以下” の正確な英訳がよくわかりません。 よく使われる” more than~”, “less than~” でよいの… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『”以上”・”以下”の英訳は?』
Q: 英語と日本語の間には発想の違いがあり、それが文章にも反映されると聞いていますが、 技術文書では具体的にどのようなケースがあるのでしょうか︖ また、翻訳ではそれにどのように対処されていますか︖ A: 今回は「英語と日… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『発想の違い-パート2』
Q: 英語と日本語の間には発想の違いがあり、それが文章にも反映されると聞いていますが、 技術文書では具体的にどのようなケースがあるのでしょうか? また、翻訳ではそれにどのように対処されていますか? A: 一番よく見かける… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『英語と日本語の発想の違い?』
Q: 英訳の時、正確さと同時にわかりやすさも求められると思いますが、 簡潔明瞭な英語にするためまず気をつけることは何でしょうか? A: 翻訳者は、常に訳文の簡潔明瞭さも求めています。一般的に気をつけていることは、 1) … もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『訳文を簡潔明瞭にするには?』
Q:産業翻訳でよく、文書のタイトルに標準、基準、規格、規定、仕様等の用語がよく出てきますが、意味の違いが曖昧で訳語の選択に苦労します。 なにか指針となるものはあるでしょうか? A:コンテックスでは次のような… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『標準・基準・規格…意味の違いは?』
Q: 企業の研究開発論文等で一人称(“I”や“we”)の使用は極力避けたいとの ご意見を多く聞きますが、実際はどうなのでしょう? A:かつては研究論文での“I”や“we”の使用はふさわしくないと思われてきましたが、 現在… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『”I”や”We”は避けるべき?』
Q: 翻訳は、訳語のネイティブが手掛けるのが原則と言われる中で、 例えば日⇒英の場合、日本人翻訳者の存在意義はどこにあるのでしょうか? A:日本人翻訳者の強みは、日本語の意味を深く理解し、意訳できることです。 行間の意味… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『日本人翻訳者の強み』
Q: 電気や機械など自分が知らない分野の英文を訳すときは、何か参考にできるものはありますか❓ A: 翻訳者も得意分野と不得意分野がそれぞれあり、 場合によっては自分がよく知らない分野の翻訳をし… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!『知らない分野の英文を訳すには?』
Q:「; (セミコロン)」や「: (コロン)」の使い方がよく分かりません。 どうやって使い分けたらいいですか? A: 簡単に説明すると以下になります。 「: (コロン)」の使用方法 コロンの後で項目を列記す… もっと読む 教えて!翻訳Q&A!【その2】